第七章 〜 北海道の牧場 〜
 その昔、年配の方々が若き頃、胸躍らせて競馬場に向かった時代があった。古くは五冠の偉業を達成し、不世出の名馬と詠われたシンザンを筆頭に、ハイセイコーとよきライバルだったタケホープ。レース中に左後脚を骨折し、普通なら安楽死させるところだが、復活を望む多くのファンの熱い声援に支えられて、最後まで闘病生活を強いられ、非業の死を遂げた「流星の貴公子」テンポイント。覆面スタイルが印象的だったグリーングラス。同期のライバル、トウショウボーイ。捲くりの刺客ミスターシービー。無敗の皇帝シンボリルドルフ。ジャパンカップを日本馬で初めて制したカツラギエースなどの名サラブレッドたちに、それぞれの夢を託し、馬券を握りしめていた頃。競馬ファンにはこたえられない昔懐かしい名前が続々登場する。
 今、日本では長引く不況も手伝って、空前の競馬ブームなのだという。老いも若きも男も女も、どこかで聞いたようなフレーズだが、スタジアムに競馬新聞や馬券を手にした若い女性たちの黄色い歓声がこだまするようになり競馬風景もだいぶ様変わりしたようだ。特に新人類と称される人達などは、ギャンブル性の強いこの競技を、まるでスポーツを楽しむかのような感覚で捉え、競馬場に足を運んでいる。最近は人気のデートスポットにまで挙げられる熱の入れようだ。これほど競馬の地位を高め、人気を不動のものにした出来事は、映画『優駿』の上映だった。この映画は、北海道の牧場で働く人々の生活や人間と馬の熱い絆を描いた、近年まれにみる傑作だった。
 また、競馬が多くの若者の支持を得た最大の要因は、若き天才ジョッキー「武豊」の出現によるところが大きい。彼は愛馬、ダイナビショップに騎乗し昭和62年阪神3日目3Rで初勝利を挙げた。彼がまだ弱冠17歳の頃である。その後、彼はオグリキャップ、スーパークリーク、イナリワン、メジロマックイーンなどを駆って大レースをことごとく物にしている。彼が手中に収めた主な重賞レースは、G1だけでも天皇賞(春秋)、皐月賞、ダービー、菊花賞などである。更に、彼は30代半ばにして通算1000賞を達成しており、名実共に若手NO..1の実力派。まさに天才騎手の名声をほしいままにしている。その後の彼の活躍は、私があえてここで述べるまでもないだろう。周知のとおりである。
 今回このような話を持ち出したのは、別に競馬を奨励している訳でも推奨している訳でもない。まして勝負に賭ける執念を表現しようとした訳でもない。競馬のルーツが北海道にあるという話をしたかったのだ。競走馬の大部分は、北海道で生まれ、雄大な自然の中で育ち、その健脚に磨きをかけている。北海道の中でも特に、日高地方はこうしたサラブレッド馬の故郷としても知られる。かつて一世を風靡し、脚光を浴びた往年の名馬たちは、第一線を退いた後、そこで第二の人生を送っている。疲れ果てたその体を休める一方で、その二世たちが次代のスターを夢見て、日夜トレーニングに励んでいる。
 北海道の日高地方には、気候が比較的温暖な新冠から静内(ともに太平洋岸)にかけて牧場が数多く点在している。その場所(牧草地帯)を総称して牧場銀座と言う。道を挟んだ両側に、大小30以上の牧場が連なるその通りは、その名もサラブレッドロードと呼ばれている。そして、その一角に明和牧場がある。そこに先輩諸氏を熱狂させ、感動の渦に巻き込む名レースを展開した史上最強の馬がいた。競馬ファンならずともこの競走馬の名前を聞いて、知らない人はまずいまい。その馬の名は「ハイセイコー」。彼はそうした牧場の片隅で、晩年の時を迎えていた。私が彼を表敬訪問したのは、昭和60年6月15日のことだった。馬を真近で見ることが初めてなら、これほどの名馬との対面は胸の鼓動が張り裂けんばかりの感動があったし、かつまた衝撃的だった。白い柵の中で、たてがみを振り乱し、自由気侭に走り回るその姿は、そこに往年の面影はなかった。つや光りした濃い褐色の体に長い尾が揺れ、ひずめの音も軽やかに、自ら大地の感触を確かめているようだった。そのハイセイコーと私は、5分の間たったふたりで時を過ごした。その周りには誰一人としていなかった。この時の彼は、生まれ故郷であるこの地に戻ってから、種馬としての生活を送り、二世・三世の誕生に貢献していた。
 これ以外にも、タケシバオーやカネミノブ、スーパーソロンやグリーングラスなどの大物たちと対面を果たした。そして、これら馬たちを眺めていて、ふと心に思ったことがあった。これは決意にも似たようなことだった。自分の生活を顧みた時に、時間や若さを無駄にしていないだろうか。自分の夢を浪費してやいないか。若い今を悔いの残らぬように精一杯生きよう。「一事が万事」「若いうちが華」というように、年をとってからはできないことが山ほどある。若い時にしかできないことを今、一生懸命やろうと思った。馬でさえ本能の赴くまま生き続け、そして過ぎ去った今でもずっと変わらずに輝いているのだから・・・。

        
        日高のサラブレッドロード          名馬ハイセイコーとの対面